今回は香川県高松市にあるかつが整形外科クリニックの省エネを紹介します。看護師やリハビリテーションスタッフなど、総勢24名が働いています。こちらではウィークリータイマーという機械を使って省エネしているといいます。ウィークリータイマーとは?どんな取り組みをしているのでしょうか?
省エネ経済効果・費用
お手軽度 

電気使用量
約18%削減
2013年(2010年比)
省エネ施策
- ウィークリータイマーを使ってこまめなオンオフ
 - サーキュレーターで室内の空気を循環
 
省エネ施策
1 充実した設備と安心の治療

2 ウィークリータイマーは自動電源

これは電化製品の電源を設定時間に合わせて自動でオン・オフする機械。達人は5台ある給湯器すべてにウィークリータイマーを取り付け、電源が入っている時間を以前の半分以下に短縮しました。また、7台の温水洗浄便座にも設置しています。これは過去のある出来事がきっかけで始まりました。
3 いつもと違う便座の設定とは?

以前、こちらでは毎晩便座のコンセントを抜き、朝スタッフが挿し直していました。しかし、コンセントを指し忘れたある日、普段と便座の設定が異なっていることに気づきました。便座に座ったとき冷たかったため、早く温めようと誰かが高温に設定していたのです。
4 空気を循環させエアコンの効率UP

「ウィークリータイマーをつければ、毎日忘れることなく“弱”の設定となり1日中温度を変えずに済みます」。また達人は、開放感のあるスペースにするため、天井を高く設計しました。高い天井は冷暖房効率が落ちるため、サーキュレーターやシーリングファンを設置し、空気を循環させることで電気の使用量を抑えています。
企業プロフィール
- 会社名
 - かつが整形外科クリニック
 - 地域
 - 香川県高松市
 - 業種
 - 整形外科病院
 - 従業員数
 - 24人(2013/1/1現在)
 

同様の業種の動画
- 同様の業種の動画はありません
 
同様のキーワードの動画
- 同様のキーワードの動画はありません
 


